子育て世代の役員と行政とのコラボで、楽しい町を作る

築上町男女共同参画ネット「ちくjoin!」

2007年に発足した築上町男女共同参画ネットは、2020年から30代40代の若い女性たちに役員を引き継ぎ、「ちくjoin!(じょいん)」の愛称で新たな活動にチャレンジしています。現在の会員は、7団体約200人と個人19人。子育て世代を中心に、イベントや広報紙の編集、高齢者が交流するサロンの運営などを行っています。

 

2町の合併を機に団体を結成し、部会制で運営

旧椎田町と築城町が合併して、2006年に誕生した築上町。翌年、合併前に活動していた築城町男女共同参画会議に椎田女性会議が加わり、11団体と13人で「築上町男女共同参画ネット」が結成されました。同年、築上町は「男女共同参画の町宣言」を行い、2009年には男女共同参画基本条例が制定されました。

同ネットでは、2014年活動の一環として「防災」をテーマに揚げ、映画の上映会や、防災ワークショップなどを開催し、その中で「住民の皆さんから出てきた意見をまちづくりに生かしたい」と考え、2015年3月に災害対応には女性の視点も大切という声をもとに町長に提言書を出したところ、2016年4月には、女性消防団の誕生につながりました。

さらに、「会長や副会長のリーダーシップのみで団体の活動を進めるのは大変なので、部会制にしてはどうか」と提案があり、子育て部会(現・推進部会)、広報部会、高齢者部会など4つの部会を設けて、各部会長をリーダーとして運営するスタイルにしました。「特定の人に負担と責任が集中しないように、みんなが関わる体制にしたことで持続可能な組織になったと思います」と2015年から5年にわたり会長を務めた中嶋重利さんは説明します。

役員を若い世代にバトンタッチ!

 2020年には、主に30代40代の女性たちが役員を引き継ぎ、新たに「ちくjoin!」という愛称をもうけて活動をスタートしました。現在の役員9人のうち8人は、もともと「築上女子学活会」で活動していたメンバーです。築上女子学活会は、築上町を拠点に起業している女性たちが集まり、2019年に設立した団体です。築上町男女共同参画ネットの子育て部会の一団体として活動していたところ、役員をしてもらえないかと打診されて、みんなで引き受けました。

2020年から会長を務める亀野尾美紀さんは「特に気負うことなく、やってみようと軽い気持ちで引き継ぎました」と振り返ります。しかし、実際は仕事や子育てで忙しいメンバーが多く、毎月の会議やイベントの準備・運営などで苦しい時期もあったそうです。委員の越知香苗さんは「私はお店をしているのでなかなか活動の時間が取れず、心苦しいときもありました。でも、みんな思いやりがあって、無理せず声を掛け合い、できる人がやっていこうという雰囲気なので、気負わずに続けることができています」、亀野尾さんは「男女共同参画を学びながら町や生活を見ると、ちくJoinとしてやりたいことがどんどん出てきて、それを実現できることがうれしい。それぞれの得意分野を生かして、今は楽しく活動しています」と話します。

あらゆる人の声を聞き、もっと暮らしやすい町へ

現在は3つの部会を設置。新しい取り組みやイベントを行う「推進部会」、ネット広報誌「ちくjoin!」の編集やSNSの情報発信を担う「広報部会」、高齢者の交流サロンを運営する「高齢者部会」を軸に活動しています。 昨年は「防災デイキャンプ」と題して、火おこしや町の備蓄食を味わうイベントを町の総務課地域安全係と開催。人権課男女共同参画係との共催で、LGBTQ+をテーマにした映画の上映も行いました。毎年続けている「ハロウィン募金」では、集まった約7万5千円を乳児院や社会福祉協議会などに寄附しました。

ちくjoin!は、行政との関係の良さも魅力です。築上町人権課の佛淵 正樹さんが「行政だけではできない活動をボランティアでやっていただき、非常にありがたい。私たちもできる限り支援するという姿勢を先輩から受け継いでいます」と言うと、亀野尾さんも「町づくりのプロである職員の方々からサポートやアドバイスをもらい、信頼関係をベースに頼り合い認め合い感謝し合えているから、良好な関係が続いているのだと思います」と笑顔で話します。

築上町は人口1万7千人ほどで、少子高齢化が進んでいます。「今後はいろいろな人たちが集まって、困っていることややりたいことなどを気軽に話せる場を作っていくつもりです。築上町が暮らしやすく楽しい町になるように、横のつながりを広げていきたい」と亀野尾さん。委員の中嶋綾由美さんは「私は昨年から参加してやりがいを感じています。仲間が増えるといいですね」、副会長の中原利江子さんは「男女共同参画は私たちの生活のあらゆるところにつながっています。ぜひ興味を持ってもらえると嬉しいです」と明るく話してくれました。(2023年/2月取材)